損小利大を徹底すること。
トレードを見直すにあたって、重要なポイントではないかと思っています。
僕もそうでしたが、初心者は損大利小になりがちです。
いわゆるプロスペクト理論というものですね。
コツコツ積み上げた利益を、ドカンと一度の大損で吹き飛ばします。
僕にも何度も経験があります。
こうなるのが普通、特に意識せずにやっていると自然とこうなってしまうんです。
勝つためにはこれを逆転させる必要があります。
小さく損をし続けて、ある日大きく利益を取る。
これは考えているよりも、実践するのはなかなかに難しいことです。
なんせ、人の正常な心理に逆らう行為ですから。
でも、それをしないと最後には負けちゃうんです。
それは今まで散々やってきたので、身にしみているはずです。
そう自分に言い聞かせて意識するしかない。
実際に損小利大を実行するとトータルで勝てるということを体験すれば、気持ちも少しは楽になるのかもしれませんね。
損小利大をシステム的に組み込むのもいいかもしれません。
4時間足を使ってトレードするのであれば、まずはそれより長い日足チャートを使って大局を見ます。
で、その流れに逆らわないように、4時間足チャートを見てエントリーするタイミングを計ります。
この時、損切りや利食いの位置も考えておきますが、
損切りは4時間足を基準に、利食いは日足を基準にして決めます。
こうすることで自然と損小利大になっているはずです。
ただし、1回1回のトレードの勝率は低くなると思います。
トータルで勝つためには、勝率との兼ね合いも考えなければいけませんが、
まずは損小利大を意識することが、一つのポイントになると思います。